CIO補佐官と民間ソリューションで
自治体DXを加速させる
官民共創の祭典

GovTech Bridge
Conference 2025

202510.3/Fri 11:00 START

ベルサール汐留1F/B1F HALL
官民総勢
600
※満員次第締め切りとなります

全国のCIO補佐官が集結!

さらに、現役市長やCIO、官僚など
豪華ゲストの参加も決定!
自治体DXの未来を担うキーパーソンの方々が、
全国から集まります。

主催
ULURU
運営サービス
NJSS 調達インフォ

民間企業様の
お申込み

6/1START
自治体関連ご招待

GovTech BridgeConference 2025とは

総務省は2022年12月に「自治体DX推進計画」を発表し、地方自治体のデジタル化に向けた理念や支援策を示しました。その中でデジタル化を推進するためには、DX推進体制の整備やデジタル人材の確保・育成が必要であるとされています。
こうした方針を受けて、各自治体ではDX推進方針の策定が進められ、CIO補佐官などの外部人材を活用しながら、ITガバナンスの強化や自治体サービスの効率化に取り組む動きが広がっています。
しかしながら、CIO補佐官の任命率は全国の自治体の約50%にとどまっており、自治体DXの進捗状況には地域間で大きな差が生じているのが現状です。
こうした背景のもと開催される本カンファレンスでは、現役のCIO補佐官を中心にCIOやDX推進担当者、自治体DXを支援する民間企業が集結します。
さらに、関係省庁の担当者によるCIO・CIO補佐官制度の在り方に関する講演に加え、CIO補佐官同士、自治体間、さらには官民間におけるコミュニケーションを促進し、DX推進に関する知見やノウハウの共有、情報交換を通じて、当自治体が抱えるDXの課題解決に活かせるヒントや方策を見出す場となります。
本カンファレンスを通じて、全国の自治体におけるDX推進のさらなる加速を目指します。

総合司会 フリーアナウンサー 小川 彩佳
Main
Moderator
Main
Moderator

総合司会

フリーアナウンサー

小川 彩佳

おがわ あやか

2007年にアナウンサーとして株式会社テレビ朝日に入社。『報道ステーション』サブキャスターを7年半にわたって務めるなど、報道・情報番組を中心に担当。2019年にテレビ朝日を退社し、フリーランスとして活動している。同年6月から、TBSテレビ『news23』メインキャスターに就任。

Keynote
Speech
Keynote
Speech

基調講演

総務省・デジタル庁による登壇!

基調講演 総務省 自治行政局 地域情報化企画室長 志賀 真幸
基調講演

CIO/CIO補佐官の役割と
DXとの関わり

総務省 自治行政局
地域情報化企画室長

志賀 真幸しが まさき

平成14年総務省入省。徳島市財政部長、山形県総務部財政課長、自治財政局財政課財政企画官等を務めた後、令和2年から宮城県に赴任し、震災復興・企画部理事兼次長、企画部長、総務部長を務める。

その後、令和5年7月に総務省消防庁国民保護・防災部地域防災室長に就任。令和6年4月から現職。

基調講演 デジタル庁統括官付参事官 川野 真稔<
基調講演

多様な人材からなる
デジタル庁の挑戦

デジタル庁統括官付参事官

川野 真稔かわの まさとし

1995年郵政省(当時)に入省。総務省を中心に情報通信政策に幅広く従事。

2006年内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)、15年外務省在米日本大使館参事官など歴任。20年総務省料金サービス課長、22年技術政策課長等を経て、24年7月よりデジタル庁戦略・組織グループ参事官(人事・デジタル法制推進担当)。

Panel
Discussion

Panel
Discussion
4人の現役CIO補佐官集結!
ジャーナリスト/元NHKアナウンサー 堀 潤
モデレーター
ジャーナリスト
元NHKアナウンサー

堀 潤 ほり じゅん

1977年、兵庫県生まれ。立教大学文学部ドイツ文学科卒業後、2001年NHK入局。「ニュースウォッチ9」リポーター等、報道番組を担当。
2012年、カリフオルニア大学ロサンゼルス校客員研究員として活動、市民ニュースサイト「8bitNews」を立ち上げ、2013年NHKを退局。
現在は、ジャーナリスト・キャスターとして報道・情報番組、執筆など多岐に渡り活動している。

伊豆市 CIO補佐官 中村 祥子
伊豆市
CIO補佐官 中村 祥子
南相馬市・浦添市 CIO補佐官 冨岡 周泰
南相馬市・浦添市
CIO補佐官 冨岡 周泰
松山市・宇都宮市 CIO補佐官 下山 紗代子
松山市・宇都宮市
CIO補佐官 下山 紗代子
宇部市・南相馬市・府中市 CIO補佐官 竹田 圭助
宇部市・南相馬市・
府中市
CIO補佐官 竹田 圭助

自治体DXの課題を

現役CIO補佐官の取り組みから読み解く

Main
Speaker
Main
Speaker

スペシャル講演

スペシャル講演 フューチャリスト 友村 晋
スペシャル講演

AI最前線

フューチャリスト

友村 晋ともむら しん

1979年生まれ。肩書はフューチャリスト(未来予測士)。DX・最新テクノロジー情報を自身のYouTubeチャンネル「2030年の未来予測」にて配信中。軽快な広島弁で人気を博し登録者は16万人を突破。2025年7月にカリフォルニア移住を終え帰国し、日本での活動を再開。著書「生成AIに仕事を奪われないために読む本(日経BP)」は台湾や中国でも翻訳版が出版される。

Features

カンファレンスの特徴

FEATURE01

現役CIO補佐官
集結

自治体DX推進の鍵を握る
CIO補佐官が集まる貴重な機会です。

FEATURE02

官民総勢
500名以上が参加

展示会や自治体関係者を中心としたイベントは幾つか開催されていますが、自治体と民間の両方に焦点を当てた大規模なイベントは非常に希少です。

FEATURE03

自治体IT担当者間の
ネットワーク強化

本イベントには、自治体のIT担当者が200名参加します。
普段は交流する機会の少ない自治体IT担当者同士がつながり、交流を深めることができます。

FEATURE04

自治体の悩みを解決

各自治体の悩みごとを匿名で収集し、パネルディスカッションなどを通じて解決を図ることで、自治体が抱える課題をリアルタイムで把握することができます。

FEATURE05

自治体と民間が抱える
課題解決の場

基調講演や交流会を通じて、自治体DX担当者やCIO補佐官、関連企業の課題解決を図る場を提供します。

ブース体験Exhibition

民間企業が提供する最先端のソリューションを、実際に“体験”できるブースが勢ぞろい!

課題解決のヒントが、見て・触れて・感じてわかる──そんなワクワクする空間をお届けします。

自治体DXの“これから”を、ぜひその目で確かめてください!

交流会Meetup

自治体DXの最前線を担うCIO補佐官同士のネットワークが広がる特別な交流会を開催!

自治体間はもちろん、官民の垣根を越えてリアルな課題や挑戦を語り合い、知見やノウハウを分かち合える貴重なひとときです。

参加対象は、CIO補佐官をはじめとした自治体担当者、ご協賛企業、そして抽選で選ばれたCIO補佐官候補の方々です。

想いが交差するこの場で、自治体DXを加速させます!

Timetable

当日のスケジュール

※登壇者・講演内容は変更となる可能性がある旨、ご了承ください。

ブース体験・交流会

11:00~13:00
開始〜
16:50~
展示ブース見学及び交流会

ブース体験・交流会をお楽しみいただくために、軽食をご用意いたします。
※なお、数に限りがございますため、なくなり次第終了とさせていただきます。

各種展示ブースにて担当者よりご案内しております。モニターではPR動画を配信しております。お気軽にお声がけください。

プログラム

13:00~13:05

挨拶

総合司会小川彩佳
アナウンサー
総合司会 小川彩佳アナウンサー
主催株式会社うるる
主催 株式会社うるる
13:05~13:10

COMING SOON

COMING SOON

13:10~13:50

基調講演

CIO/CIO補佐官とDX推進への関わり

総務省
地域情報化企画室長
志賀 真幸
総務省 地域情報化企画室長 志賀 真幸
13:50~14:20

企業講演

COMING SOON

14:20~14:50

特別講演

AI最前線!
最新技術と活用を学び体験せよ

東大卒YouTuber/
スクール開講/
複数著書など
友村 晋
東大卒YouTuber/スクール開講/複数著書など 友村 晋
14:50~15:00 休憩
15:00~15:50

特別講演

現役CIO補佐官から学ぶ、テーマ別課題解決パネルディスカッション!

モデレーター
フリーアナウンサー
堀 潤
モデレーター フリーアナウンサー堀潤
パネラー伊豆市 南相馬市
浦添市 松山市
宇都宮市 宇部市
府中市 CIO補佐官
パネラー CIO補佐官
15:50~16:20

企業講演

 

セブン銀行
セブン銀行
16:20~16:40

基調講演

多様な人材からなるデジタル庁の挑戦

デジタル庁
統括官付参事官
川野 真稔
デジタル庁 統括官付参事官 川野 真稔
16:40~16:50

閉会挨拶

Gov Tech構想とこれから

主催株式会社うるる
主催 株式会社うるる

Special Interview

Special Interview

CIO補佐官インタビュー

伊豆市CIO補佐官 中村祥子

CIO補佐官インタビュー

宇部市・南相馬市・府中市CIO補佐官 竹田 圭助

イベント概要

Overview
イベント名
GovTech Bridge Conference 2025
~CIO補佐官と民間ソリューションで自治体DXを加速させる、官民共創の祭典~
日時
2025年10月3日(金)
※17:00からは交流会を開催します(立食形式でのフード・ドリンク付)
開始
11:00
会場
ベルサール汐留 1F/B1F HALL
〒104-0061 東京都中央区銀座8-21-1 [map]
参加費
自治体関係者:無料、民間企業担当者:3,000円
主催
株式会社うるる株式会社うるる
申し込み
上限
自治体関係者200名 民間企業担当者400名(申し込み期間中に受付後、民間企業のみ抽選)

スポンサー企業

Sponsor

PLATINUMプラチナスポンサー

  • 株式会社セブン銀行

GOLDゴールドスポンサー

  • カラクリ株式会社
  • HENNGE株式会社
  • 株式会社ヴァンガードスミス
  • 株式会社LONG VACATION TRAILER HOUSE

SILVERシルバースポンサー

  • 株式会社コドモン
  • 株式会社PFU
  • 株式会社識学
  • 株式会社エスプール

SPECIAL特別スポンサー

  • 大日本印刷株式会社(DNP)

about ULURU

うるるの公共事業収集実績と取り組み

2008年にNJSS(入札情報速報サービス)を開始して以来、約16年間にわたり公共事業の情報収集に取り組んでいます。

うるるの公共事業収集実績と取り組み
arrow_upward